能の「楽屋」 2017年11月15日 レポート 今村哲朗大阪市大阪府大阪能楽会館道成寺 能の世界では「入り時間」つまり、何時に楽屋に入るかというのは、決まっていません。 よくホールなどで能の舞台をつとめる際に、舞台スタッフの方から「当日は何時に皆様楽屋入りされますか?」と聞かれますが、私
このメンバーで! 2017年7月23日 お知らせ 大阪市大阪府山本能楽堂林慎一郎現代演劇 また、この舞台がやってきました。 能と現代演劇が一つになる。今回第3弾となります「能×現代演劇 WORK #3」。 能に「舎利(しゃり)」という物語がありますが、その話を題材に作り上げる、その名も「韋
数年に一度の写真?! 2017年6月29日 レポート 大阪市大阪府山本能楽堂笛能楽囃子 いつも「大の会」ホームページご覧くださいましてありがとうございます。 能の世界、能楽師は「分業」。能の役者は、それぞれシテ方(主役、ツレやトモの役、地謡、後見)、ワキ方(いわゆる脇役)、囃子方(笛、小
和のい・ろ・は 2017年4月4日 お知らせ ワークショップ大阪市大阪府松井宗豊茶道青年会議所 平成20年に内弟子を独立してすぐに、「大阪青年会議所」に入会しました。25~40歳までの、大阪または日本をよりよい街にするために活動している団体です。 能の世界しか知らない私はこの集まりで、名刺の渡し
若手能、ありがとうございました! 2017年1月23日 レポート 善竹隆平大槻能楽堂大矢礼子大阪市大阪府福井小百合若手能道成寺鵜飼 先日1月21日、大槻能楽堂にて若手能大阪公演、つつがなく会を終えることができました。 随分寒い一日でしたが、御越しくださいました皆様、ありがとうございました。 40歳までを「若手」とし、そのメンバーで
若手能のススメ 2016年12月26日 お知らせ 大槻能楽堂大阪市大阪府演目若手能鵜飼 一般的な能の催しのチラシは、大体舞台で演じている写真を使うのが主流になっているのですが、いかがですか、今回の若手能のチラシの表紙。 「若手能」とは、40歳までの大阪の若手能楽師が中心になり、舞台研究は
盗みも命のありてこそ 2016年11月23日 お知らせ たにまち能大阪市大阪府山本能楽堂演目熊坂 鬼の様ないかつい能面、「長霊べし見」。「べしむ」とは、口を閉じ歯を食いしばる事。長霊という能面作者が作ったのでこの名前がついています。あの上杉謙信が戦場に出る時にはこの能面を使用したとか。目に金をはめ
あと2回「能活」! 2016年9月29日 お知らせ ワークショップ前田和子大阪市大阪府山本能楽堂能活菊慈童鉄輪 「能活」について、少しお話しをさせていただきます。 昨年より始めさせていただきました、「休日の朝に能の勉強をしませんか?!」ということで、山本能楽堂で企画されました能のワークショップ。ありがたくも私が
ラジオ出演しました! 2016年8月31日 お知らせ ラジオラジオ関西上方伝統芸能ナイト大阪市大阪府桂春蝶落語 ご縁を頂戴しまして、8月30日(火)午前11時頃、ラジオ関西「桂春蝶のバタフライエフェクト」に出演させていただきました。 落語家の桂春蝶さんとは、私が内弟子時代からお付き合いさせていただいております。
大曲「道成寺」をつとめさせていただきます。 2016年8月15日 お知らせ 卒都婆小町大槻能楽堂大阪市大阪府山本真義観世宗家追善能道成寺 来る十月三十日(日)大槻能楽堂におきまして、「故山本眞義十七回忌追善能」を催させていただく事となり、私が能の名曲であり大曲である「道成寺」のシテ(主役)を勤めさせていただく事となりましたので、ご案内申