観世流能楽師 林本大 はやしもと・だい

  • プロフィール
  • 出演情報
  • 能meets
  • お稽古の案内
  • 写真ギャラリー
  • お問い合わせ・チケット申込
  • 観世流能楽師 林本大「大の会」
  • 能楽師一日体験

能meets北浜「装束解説」スタッフレポート

2023年3月15日 能meetsスタッフブログ
  • 北浜RONDO
  • 空晴
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 能装束
  • 講座

スタッフです。 3月14日(火)19時 能meets北浜「装束解説」 開催しました。 一ヶ月以上空いたので久しぶりの感覚の北浜。 しかも今日は北浜で初の試みとなります! 装束の解説 だからか、初めての

第九弾「特別企画 番外編~杉江能楽堂紹介 其の一~」

2020年5月21日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 講座

大阪の岸和田市にございます、「杉江能楽堂」。岸和田市役所のすぐそばに位置しています。 こちらの舞台はこれまで一般には公開されていませんでしたが、このたび広く皆様に知っていただき、そして活用していこうと

第七弾「能楽師一日体験」~着物の違い~

2020年5月11日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 講座

実はよく間違えられるこの着物の違い。紋付や袴、裃のことも記しました。 紋付き袴は「舞台衣装」ですが、若い能楽師にとっては「作業着」。大事な紋付き袴姿で作り物を作ったり、衣装の準備をしたり。 7弾能楽師

第六弾「能楽師一日体験」~舞台へ~

2020年5月6日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 能装束
  • 能面
  • 講座

能に限らず、今まさに舞台に出ていくその瞬間は、役者にとって大事な時間ですし、その時の心持ちの違いで、その日の舞台が上手くいかないこともあるかと思います。 是非皆さん、一度能面をかけて幕の内に立ってみて

第五弾「能楽師一日体験」~着付け 其の二~

2020年5月4日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 能装束
  • 講座

一般的な「着物」とは全然違う着付けをするのが「能装束」。昔の登場人物をリアルに表現するのではなく、やはり「象徴的」に着付けをします。 例えば離島に流罪になった俊寛の衣装も、わざと土で汚れたようなシミを

第四弾「能楽師一日体験」~着付け 其の一~

2020年5月1日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 能装束
  • 講座

能の衣装は、着る人が自分で着ることはできません。 大体3人がかりで1人を着付けします。内弟子のころは3番手をつとめ、紐を渡したり、糸針を渡したり。やがて衣装の主に背中、つまり後を担当する2番手になり、

第三弾「能楽師一日体験」~楽屋入り 其の三~

2020年4月27日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 講座

シリーズでお送り致しております、この企画。 第三弾は楽屋での具体的な仕事のほんの少しをお見せします。 「糸を撚る」「面アテを付ける」という、能の楽屋にはかかせない作業です。 一日能楽師入門体験 ①楽屋

第二弾「能楽師一日体験」~楽屋入り 其の二~

2020年4月24日 お知らせ
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 講座

「能meetsブログ特別企画」今回は楽屋の中の事です。シテはもちろん、師匠や先輩方のお世話もしないといけません。特に師匠の着替えのお世話は必須です。「そんなこと芸には何も関係ないのでは」と思われるかも

第一弾「能楽師一日体験」~楽屋入り 其の一~

2020年4月21日 お知らせ
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 講座

全国にて活動しております、能の講座「能meets」スタッフの方からの提案があり、ブログにて「能楽師一日体験」という、いわゆる「能meetsブログ特別企画」をすることになりました。(既にFacebook

能楽師1日体験

今後の出演情報

  • 3/25(土) 名護屋城跡本丸 薪能
  • 3/26(日) 能meets博多 謡のお話
  • 3/26(日) 能meets博多 「融」一曲解説
  • 4/1(土) 第9回 春燈会
  • 4/10(月) 能meets北浜「野宮」解説

最近の投稿

  • 番外編「伝統芸能フェス」スタッフレポート
  • 番外編「姫路城プレミアムプラン 小夜の風雅 幽玄の宴」スタッフレポート
  • 能meets北浜「装束解説」スタッフレポート
  • 番外編「大声会」スタッフレポート
  • 番外編「杉江能楽堂体験プロジェクト」スタッフレポート

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート
  • 能meetsスタッフブログ

タグ

たにまち能 メイシアター ワークショップ 佐賀県 北浜RONDO 吹田市 呼子 唐津市 大の会 大会 大槻能楽堂 大阪市 大阪府 子ども能教室 安達原 山中能舞台 山本能楽堂 山階彌右衛門 岸和田市 徳島県 新聞 杉江能楽堂 東京都 武田宗典 殺陣 演目 現代演劇 福岡県 稽古 空晴 能meets 能meets殺陣 能meets能 能楽師一日体験 能装束 能面 葵上 蛸蔵 融 観世宗家 講座 道成寺 霜乃会 高知 高知県立県民文化ホール

観世流能楽師 林本大(はやしもと・だい)オフィシャルサイト「大の会」

  • プロフィール
  • 出演情報
  • 能を知る・学ぶ
  • お稽古の案内
  • 写真ギャラリー
  • お問合せ・チケット申込

©2014-2023 大の会