観世流能楽師 林本大 はやしもと・だい

  • プロフィール
  • 出演情報
  • 能meets
  • お稽古の案内
  • 写真ギャラリー
  • お問い合わせ・チケット申込
  • 観世流能楽師 林本大「大の会」
  • 山本能楽堂

出演者が語る 望月あれこれ話 レポート(2)

2018年4月28日 レポート
  • 大の会
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 山本能楽堂
  • 望月
  • 武田宗典
  • 講座

4月8日(日)に、大阪・山本能楽堂で、東京のシテ方観世流能楽師・武田宗典さんをゲストに迎えて行われた特別講座「出演者が語る 望月あれこれ話」。その一部を公開するWeb版第2弾です。先に公開した第1弾の

出演者が語る 望月あれこれ話 林本大 武田宗典

出演者が語る 望月あれこれ話 レポート(1)

2018年4月20日 レポート
  • 大の会
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 山本能楽堂
  • 望月
  • 武田宗典
  • 講座

いよいよ迫ってきた4月30日(月・振)の林本大 独立十周年記念「大の会」《望月》。それに先立ち、4月8日(日)午前、大阪・山本能楽堂で、東京のシテ方観世流能楽師・武田宗典さんをゲストに迎えて行われた特

出演者が語る 望月あれこれ話 林本大 武田宗典

「望月」に思う

2018年2月13日 お知らせ
  • 善竹隆司
  • 大の会
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 山本能楽堂
  • 望月
  • 蚊相撲

その日、心を動かされた。いや、逆に心が止まっていたのではなかっただろうか。 その衝動を忘れたくなかった。 次の日に大学の図書館や部室へ飛び込んで、能のビデオを片っ端から見た。そこには、山本眞義師の映像

大の会 望月

このメンバーで!

2017年7月23日 お知らせ
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 山本能楽堂
  • 林慎一郎
  • 現代演劇

また、この舞台がやってきました。 能と現代演劇が一つになる。今回第3弾となります「能×現代演劇 WORK #3」。 能に「舎利(しゃり)」という物語がありますが、その話を題材に作り上げる、その名も「韋

数年に一度の写真?!

2017年6月29日 レポート
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 山本能楽堂
  • 笛
  • 能楽囃子

いつも「大の会」ホームページご覧くださいましてありがとうございます。 能の世界、能楽師は「分業」。能の役者は、それぞれシテ方(主役、ツレやトモの役、地謡、後見)、ワキ方(いわゆる脇役)、囃子方(笛、小

能×現代演劇「心は清経」

2017年1月14日 お知らせ
  • 山本能楽堂
  • 岡部尚子
  • 林慎一郎
  • 清経
  • 源平合戦
  • 現代演劇

現代演劇と、能を組み合わせて一つの舞台を作る「能×現代演劇 心は清経」が、来る2月5日(日)、6日(月)連続公演が行われます。このシリーズは今回2作目。前回好評につき、第2弾の上演です。 (※ちなみに

盗みも命のありてこそ

2016年11月23日 お知らせ
  • たにまち能
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 山本能楽堂
  • 演目
  • 熊坂

鬼の様ないかつい能面、「長霊べし見」。「べしむ」とは、口を閉じ歯を食いしばる事。長霊という能面作者が作ったのでこの名前がついています。あの上杉謙信が戦場に出る時にはこの能面を使用したとか。目に金をはめ

盗みも命のありてこそ

完売御礼!

2016年10月18日 お知らせ
  • 大槻能楽堂
  • 大阪府
  • 大阪日日新聞
  • 山本真義
  • 山本能楽堂
  • 道成寺

かねてより皆様にご案内させていただいておりました、10月30日(日)山本眞義追善能は、おかげさまをもちましてチケットすべて完売致しました。沢山の方々にお声を掛けてくださり、ご支援いただきました。心より

あと2回「能活」!

2016年9月29日 お知らせ
  • ワークショップ
  • 前田和子
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 山本能楽堂
  • 能活
  • 菊慈童
  • 鉄輪

「能活」について、少しお話しをさせていただきます。 昨年より始めさせていただきました、「休日の朝に能の勉強をしませんか?!」ということで、山本能楽堂で企画されました能のワークショップ。ありがたくも私が

能×現代演劇「紡ぎ歌~鬼こもれりと聞くはまことか~」

2016年6月20日 お知らせ
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 安達原
  • 山本能楽堂
  • 林慎一郎
  • 現代演劇

来る7月18日(月・祝)に、大阪・山本能楽堂におきまして、新しい試みが行われます。 能の曲に、「安達原(黒塚)」という名曲があります。能のみならず歌舞伎など他の芸能にも影響を与えています。鬼女として生

Page 1 of 2
1
2

今後の出演情報

  • 6/14(土) 令和7年 第一回大阪観世会定期能
  • 6/15(日) 能meets謡十徳「小袖曽我」
  • 6/20(金) 能meets新橋 邯鄲 解説
  • 6/22(日) 第八回 武田宗典之会
  • 6/28(土) 第19回 ECOろうそく能

最近の投稿

  • 能meets北浜「半蔀」スタッフレポート
  • 番外編『万博の催し』スタッフレポート
  • 『番外編「書寫山圓教寺催し」スタッフレポート
  • 能meets北浜「屋島」スタッフレポート
  • 能meets謡十徳「山姥」スタッフレポート

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート
  • 能meetsスタッフブログ

タグ

ワークショップ 佐賀県 北浜RONDO 吹田市 呼子 唐津市 夜討曽我 大の会 大会 大槻能楽堂 大阪市 大阪府 安達原 山中能舞台 山本能楽堂 山階彌右衛門 岸和田市 徳島県 扇町ミュージアムキューブ 新聞 杉江能楽堂 東京都 武田宗典 殺陣 演目 現代演劇 石橋 福岡県 稽古 空晴 能meets 能meets殺陣 能meets能 能楽師一日体験 能装束 能面 葵上 融 観世宗家 講座 謡十徳 隅田川 霜乃会 高知 高知県立県民文化ホール

観世流能楽師 林本大(はやしもと・だい)オフィシャルサイト「大の会」

  • プロフィール
  • 出演情報
  • 能を知る・学ぶ
  • お稽古の案内
  • 写真ギャラリー
  • お問合せ・チケット申込

©2014-2025 大の会