能meets新橋「熊野」スタッフレポート
能meetsスタッフブログスタッフです。
3月29日(金)19時 能meets新橋「熊野」
開催しました。
明日はお世話になっている武田祥照先生の催しが銀座の観世能楽堂であり、本日林本先生はその申合せあとの講座。
更に明日のその催しのために関西から来られていたお客様にも参加いただけました!
初参加の方もいらっしゃり、新橋も回数を重ねていくことに意味があるのだと思えます。
直前に山手線が止まるというアクシデントもありましたが…
皆さま本当に天候や色々な不安がある中ありがとうございす。
さて、熊野(ゆや)
能を知るまで(ゆや)なんて読み方すら知りませんでしたし、解説を聞いて「人の名前!!」となったほどのスタッフです。
(忠度ですらチュウド?と思っていましたが、今やスマホやパソコンで【カンタンなことです】と打つと最初に邯鄲が来るほどになりました)
二度目の解説も楽しみにしておりました。
先生は直前まで楽屋でおさらいされていました。
花粉症で失礼しますとご挨拶されてから
最初に熊野のあらすじを、なんと1分もかからないほどで先生が話され…事件もアッと驚く展開もないそんなあらすじの物語が何故能では名曲と言われているか
そして三島由紀夫の近代能楽集のストーリーもお話され…
いよいよ能の「熊野」へと
登場人物のお話。
ツレの朝顔の名前の話。
平宗盛の登場とその名乗り方。
登場音楽である次第(シダイ)のお話。
そして最初の謡。
全てに意味があり、知っているからこそ感じられるものがあるのだと思います。
ミチユキやアシライの説明も何度も聞いても面白い能の演出法だと感じます。
度たび先生は、今の映像や演劇を例えにもしつつ解説をされるので、イメージしやすいですね。
更に小道具を使われる際はそのこぼれ話なども…
お能はやはり、かなり引用や出典が多く、今日の熊野でもそりゃもともとのお話を知らなかったら全然印象が違うな、と思います。
田舎で今日明日の命とも言われている実母のことを思う熊野の帰郷を許さず、花見に連れてきた宗盛の言い分。
今年の桜は今年限り
一見ただただわがままな男の言い分と思えそうですが、それすら「こういう意味もあったのかも」という見解。
前回も思いました、宗盛という人、熊野という人
色々とめぐりながらも、とうとう殆ど動きがないという場面へ。
大切な場面だからこそ、
謡を聴かすために動かないその手法。
ただ、その謡も漢詩の引用…いきなりハードルが高いのです。
知らなければ。
知っていればわかることが本当にたくさんで、観る側のイメージも何倍にも膨れ上がります。
更に最後の最後の言葉や僅かな動き
「熊野」という人の朧気さ。
名作で唸る解説や、感嘆もこぼれつつ
やはり楽しいお話運びで気が付けばアッというまの90分でした。
少し伸びましたが…
たくさんの伏線
途中出てくる手紙の内容
登場はしない母の存在
そして最初に話された三島由紀夫の近代能楽集のお話。
最後に繋がって…自分なりの解釈でまたこれは是非とも観たくなる曲だと思いました。
そして今年は例年より遅い桜の季節になりそうで、
この春に桜を見て、今日の話を重ねてどう感じるか…そんなことまで楽しみになりそうです。
皆さまありがとうございました。
実は今回キャンセルが5名と多かったのですが、気候も不安定で体調も崩されやすい季節だと思います。
皆さまどうぞお身体お気をつけてお過ごしください。
また元気にお会いできるのを楽しみにしております!
いよいよ1月に解説をした「鞍馬天狗」が明日開催です。
春燈会(シテ 武田祥照先生)
3月30日(土)14時
観世能楽堂(東京・銀座)
では、林本先生も地謡を勤められます。
さらに当日の解説も林本先生です。
次回はなんと日曜開催!
能meets新橋
5月19日(日)
12時半 装束解説
15時半 弱法師(よろぼし)解説
ひさしぶりに東京で装束の解説です!
実演も見ていただけますし、ご希望の方(全員は無理ですが)着付けのモデルになっていただけます!楽屋での約束事などは本当に色々な教訓になります。
そして弱法師の一曲解説、こちらも武田祥照先生の会に向けた解説となっています。大阪でも大変興味深いないようでした、是非!
そして大阪では来週末に!
待望の第二回開催 ※初回は完売となりました。
能meets謡十徳(うたいじっとく)
4月7日(日) 11時
養老~長寿を謡う~
休日の朝から声を出す、体験型の講座です。
個別ではなく、団体でお稽古できますので初めての方、初心者の方もお気軽にお越しくださいませ。
定期講座は林本先生おシテの事前講座
能meets北浜
4月27日(土)14時
松風 解説
5月25日に松華会で初めておシテを勤められる曲「松風」です。
こちらもまだまだお待ちしております!
いよいよ来月は初の札幌へ!
能meets札幌
4月21日(日)
13時 入門編+謡(うたい)
15時 舞のお話
もちろん近郊にお住まいでお越しいただける方がいらしたら、是非!そうでなくともお知り合いがいらっしゃるという方は是非ともお知らせいただけますと、とても嬉しいです。