観世流能楽師 林本大 はやしもと・だい

  • プロフィール
  • 出演情報
  • 能meets
  • お稽古の案内
  • 写真ギャラリー
  • お問い合わせ・チケット申込
  • 観世流能楽師 林本大「大の会」
  • 大阪府 4/9

第六弾「能楽師一日体験」~舞台へ~

2020年5月6日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 能装束
  • 能面
  • 講座

能に限らず、今まさに舞台に出ていくその瞬間は、役者にとって大事な時間ですし、その時の心持ちの違いで、その日の舞台が上手くいかないこともあるかと思います。 是非皆さん、一度能面をかけて幕の内に立ってみて

第五弾「能楽師一日体験」~着付け 其の二~

2020年5月4日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 能装束
  • 講座

一般的な「着物」とは全然違う着付けをするのが「能装束」。昔の登場人物をリアルに表現するのではなく、やはり「象徴的」に着付けをします。 例えば離島に流罪になった俊寛の衣装も、わざと土で汚れたようなシミを

新聞記事で、高校時代を思い出しました

2020年5月2日 レポート
  • 千手
  • 大槻能楽堂
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 大阪府立市岡高等学校
  • 演目

4月30日の産経新聞夕刊に私の記事が掲載されました。 私も気が付かず、お知り合いの方がフェイスブックに上げてくださったことで知りましたので、少し遅くなりました。 記事には、私が高校時代に能「千手」を観

第四弾「能楽師一日体験」~着付け 其の一~

2020年5月1日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 能装束
  • 講座

能の衣装は、着る人が自分で着ることはできません。 大体3人がかりで1人を着付けします。内弟子のころは3番手をつとめ、紐を渡したり、糸針を渡したり。やがて衣装の主に背中、つまり後を担当する2番手になり、

第三弾「能楽師一日体験」~楽屋入り 其の三~

2020年4月27日 レポート
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 講座

シリーズでお送り致しております、この企画。 第三弾は楽屋での具体的な仕事のほんの少しをお見せします。 「糸を撚る」「面アテを付ける」という、能の楽屋にはかかせない作業です。 一日能楽師入門体験 ①楽屋

第二弾「能楽師一日体験」~楽屋入り 其の二~

2020年4月24日 お知らせ
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 講座

「能meetsブログ特別企画」今回は楽屋の中の事です。シテはもちろん、師匠や先輩方のお世話もしないといけません。特に師匠の着替えのお世話は必須です。「そんなこと芸には何も関係ないのでは」と思われるかも

第一弾「能楽師一日体験」~楽屋入り 其の一~

2020年4月21日 お知らせ
  • 大阪府
  • 岸和田市
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 能楽師一日体験
  • 講座

全国にて活動しております、能の講座「能meets」スタッフの方からの提案があり、ブログにて「能楽師一日体験」という、いわゆる「能meetsブログ特別企画」をすることになりました。(既にFacebook

能楽師1日体験

佐賀新聞に掲載していただきました

2020年3月31日 お知らせ
  • 佐賀県
  • 大の会
  • 大声会
  • 大槻能楽堂
  • 大阪府
  • 新聞
  • 杉江能楽堂
  • 能meets
  • 講座

3月15日に予定していました佐賀県唐津市にての「能をYOBUKO」および「呼子能教室発表会」は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、やむなく延期をいたしました。 実は2月に、その2つの催しを佐賀新

自主公演「第2回 大の会」

2020年3月5日 お知らせ
  • 今村哲朗
  • 大の会
  • 大槻能楽堂
  • 大矢礼子
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 山階弥次
  • 山階彌右衛門
  • 武田宗典
  • 武田祥照
  • 観世宗家

パンフレットは近日出来上がりますが、私のホームページをご覧いただいてます皆様に、いよいよ情報公開させていただきます。私個人が主催します「大の会」が来る6月14日(日)大槻能楽堂にて開催の運びとなりまし

NOH組曲in大阪 開催いたしました

2020年3月4日 お知らせ
  • NOH組曲
  • 上野雄三
  • 上野雄介
  • 井戸良祐
  • 多久島法子
  • 大阪市
  • 大阪府
  • 成田奏
  • 朝陽会館
  • 森山泰幸

3月3日、大阪天満宮の南にございます朝陽会館にて、若手能楽師による公演「NOH組曲」第1回を終える事ができました。 尊敬する大先輩上野雄三氏にご出演賜りお助けいただきました。私は舞囃子「屋島」を勤め、

Page 4 of 9
123
4
56789

今後の出演情報

  • 11/27(木) 能meets北浜「鉢木」解説
  • 12/13(土) 令和7年 第2回大阪観世会定期能
  • 12/16(火) 能meets北浜「楊貴妃」解説

最近の投稿

  • 能meets高知7/14スタッフレポート
  • 能meets札幌7/6スタッフレポート
  • 能meets札幌の前にワークショップ!
  • 番外編「丹波みわかれ能舞台 江月庵 」スタッフレポート
  • 能meets新橋「邯鄲」スタッフレポート

アーカイブ

カテゴリー

  • お知らせ
  • レポート
  • 能meetsスタッフブログ

タグ

ワークショップ 佐賀県 北浜RONDO 吹田市 呼子 唐津市 夜討曽我 大の会 大会 大槻能楽堂 大阪市 大阪府 安達原 山中能舞台 山本能楽堂 山階彌右衛門 岸和田市 徳島県 扇町ミュージアムキューブ 新聞 杉江能楽堂 東京都 武田宗典 殺陣 演目 現代演劇 石橋 福岡県 稽古 空晴 能meets 能meets殺陣 能meets能 能楽師一日体験 能装束 能面 葵上 融 観世宗家 講座 謡十徳 隅田川 霜乃会 高知 高知県立県民文化ホール

観世流能楽師 林本大(はやしもと・だい)オフィシャルサイト「大の会」

  • プロフィール
  • 出演情報
  • 能を知る・学ぶ
  • お稽古の案内
  • 写真ギャラリー
  • お問合せ・チケット申込

©2014-2025 大の会