「道成寺」ありがとうございました。

レポート

7年前の独立披露の会の日は雨。歴史ある大阪薪能で主役を頂戴したときは小雨。地元の大正区で催しを始めて開催した時も雨。

節目の舞台ことごとく雨だった私が、10月30日「道成寺」の日、朝6時半カーテンを開けると明るい空。ようやくお天道様も認めて下さったようです。

満席で立ち見も出るほど多くの皆様にお越しくださいました「山本眞義17回忌追善能」にて、大曲「道成寺」つとめさせていただきました。沢山の方々にご声援いただき、そのお声を糧にエネルギーにして、勿論まだまだ未熟ではございますが怪我なく終えることができました。この場をお借りしまして御礼申し上げます。

振り返りますと一年前からずっと「道成寺」の事ばかり考えていました。

故山本眞義師が、17回忌という節目にこの機会を与えていただいた事が始まりです。

観世二十六世宗家にお許しをいただき、本番は勿論2回の申合せ(リハーサルの意味)にも東京からわざわざお越しくださいました事。そして山本章弘師に会の運営などご指導下さり、お稽古していただきました事。師匠奥様始め山本能楽堂の事務所の皆様にも手伝っていただきました事。

ご祈祷そして温かいお言葉をいただきました道成寺ご住職。チラシやパンフレットの原稿を一生懸命作ってくれた親友。ラジオに出演させてくださった桂春蝶さん。沢山の方に案内を広めて下さった社中の皆様。何も言わずお参りに行ってくれた後輩。電話やメールでいつも励ましてくれた友人たち。忙しいだろうからといつものお酒の誘いを何も言わずに減らして下さった先輩。風呂敷を手作りでプレゼントしてくれた後輩。稽古で見落としがちな部分を楽屋でこっそり丁寧に教えて下さった大先輩。当日舞台に出っ放しで疲れているのにずっと私の装束付けに傍にいてくれた同期。海外からも嬉しいメッセージをくれた後輩。鐘を丁寧に作って下さった先輩たち。会終了後の懇親会を私の目の届かない所を指揮して下さった大先輩。

そして私の道成寺を自分の事のように喜んでくれた家族。「道成寺」を楽しんで、または心配して、興奮して、涙流してご覧下さいましたお客様おひとりおひとり。

舞台は決して一人でできるものではない。目に見えるところは勿論、気が付かない内に自分の体重をこっそり支えて下さってる方がいる。

「道成寺」を終えた直後、私が思った事は「この経験を、この嬉しさを、このしんどさを、この興奮を、この技術を、この感動を、次にこの大曲を演じる後輩にどうやって伝えよう」

今度は私が後輩の体を支える番なのです。

会数日前、私の事をいつも気にかけてくださる東京の重鎮であり、先日人間国宝になられました野村四郎先生より、お祝いの色紙を頂戴しました。

「是非初心不可忘」

これまでの稽古の積み重ね、経験の積み重ねがこれからの能楽師人生の糧になることは間違いありません。しかしこれからが能楽師「林本大」の本当の始まり。いつまでも若手のつもりで先輩にぶら下がるような事は卒業せねばなりません。年相応の芸を身に付ける事は本当に大変な事だと思います。常に自分の体の中を入れ替えていく事を忘れないで、前に前に向かっていきたい、そんな役者になれるよう精一杯勤めてまいります。

本当に皆様ありがとうございました。深く御礼申し上げます。

写真は、四郎先生から頂戴した色紙、大学の後輩が作ってくれた風呂敷、そして鐘の中に入れた道成寺のお守り。