能meets北浜「隅田川」スタッフレポート
能meetsスタッフブログスタッフです。
7月14日(日)14時 能meets北浜「隅田川」解説
開催しました。
10月27日(日)湊川神社神能殿
第三回大の会で林本先生が初めて挑まれる「隅田川」の事前講座です。
チラシも完成していよいよ7月20日からチケット発売開始となります!今日の北浜では最先行のチケット発売も。
数年前からいつか演じたい思っていた曲の一つ。
実は能meetsの本当に初期に一度東京で解説しましたが、やはり自身が公演をすると決まってからの解説。代わる部分があると思います。
実際に数年前に東京で一曲解説をしましたが、レジュメは作り直しされていました。
たくさんの方にお越しいただいたお昼の事前講座。
先生は気合が入り過ぎたのか「こんばんわ」と第一声。
いつもの夜の講座の癖が出てしまったようです。心配
出来たばかりのチラシを早速皆様にお届けしながら10月の宣伝もさせていただきました。
こだわりのチラシです。またこちらでも詳細お知らせいたします。
まずはこの曲が
世阿弥の息子である元雅の作品であるというお話。
世阿弥の作風、元雅の作風。
能面や、持ち道具の「笹」それが何を意味するのか
狂女ものの解説。「くるう」という意味。
かなり前置きもしっかりと
いよいよ本編
登場の狂女一声のお話から大変興味深いものでした。
こういう効果をもたらすために…と
なるほど、実際にどう見えるのか今から楽しみです。
もうお稽古など始められているので、お囃子の先生に聞いたことや、先日お仕事で一緒だったワキ方の江崎先生聞いたお話なども途中で挟まれて、公演に向けて動いていることが実感されます。
道具である傘も実際につけられたのですが、この笠もなかなか手ごわいそうです。
視界や反響や…
この日は先生もやりにくかったようで早々に「ちょっともう取りますね」と仰っていましたが、当日舞台ではもちろん前半は長い間この笠姿のままです。さて…
突如始まる舞の場面、その意味
伊勢物語からの引用があるので知らなければわからない、渡守と女のやりとり
ただ前を向くだけの所作に込められた想い
笠を取る時の先輩からお聞きしたという貴重なお話
やはり知っていると見え方が、感じ方が変わると期待が膨らみます。
そしていよいよ舟に乗ってからの
「語り」の場面。
動かない中、激しく動く母親の心の中。
その謡や所作
ここは、解説を聞いているだけでも心が苦しくなるような場面です。
そして
随所随所で話された一番最初に運ばれてきて舞台上にずっと置かれている「作り物」の効果
グッと効いてきます。
当日の舞台では実際にそれが視界に入っている中で、全てのシーンが行われるわけなので、舞台を観ている自分にとってどんな効果をもたらすのか…とても楽しみです。
始まる念仏…
繰り返される中で大きくなり、やがて
子方の声
聴こえたと訴える母
それに応える渡守
塚からの声
子方とのすれ違い、その想い
何度も見ても、解説でも、こみ上げます。
そしてその場面にまつわる世阿弥と、元雅の論争。
それに対する先生の見解。
この能に対する色々な教えや思いも聞くにつけ
実に演劇的で、もちろん人間的で大変面白く興味深いと感じました。
数年前のまだ能meetsの名前になる前にやっていた東京での講座では80分で終えたこの隅田川解説。
90分の予定を更にオーバーして終えた本日でした。
今までで一番長くなってしまった講座でしたが、
皆さま最後までご参加本当にありがとうございました。
大の会「隅田川」のチケットもたくさんのご予約ありがとうございました!
一般前売りは7月20日(土)10時より開始です!
※事前講座が11時よりあります。(解説 武田宗典先生他)
お得なセット券もご用意(3000円が1000円引きに)
10月27日大の会当日は「隅田川」と
林本先生がシテツレの赤獅子を演じる「石橋」とご一緒にご覧いただく事が出来ます!
またこの隅田川も林本先生の解説付きで、ワンシーンを味方團先生と原陸先生の実演を見ていただけます!
いよいよ!
7月18日(木)19時 能meets能カカリ
扇町ミュージアムキューブ CUBE01
次回能meets北浜は
8月2日(金)19時「千手」一曲解説
※8月12日大阪薪能 林本先生 ツレ
能meets北浜お申込みはコチラ
大阪ではさらに
能meets謡十徳
個人のお稽古はハードルが高いと言う方や
もう一度別のスタイルで習ってみたいと言う方まで!
曲のごく一部を練習しますが、
その曲のあらすじや、言葉の意味を解説し、理解した上で謡うというスタイルです。
お休みの日の午前中に、声を出して1日をスタートしませんか?
7月28日(日)11時(受付10:40)
「鉄輪」
※場所は北浜とは違うのでお気を付けください。
東京でも間もなく!!
能meets新橋 7月16日(火) 19時 隅田川 一曲解説
こちらも10月27日第三回大の会の事前講座となっております。
重要
予約システムが現在Gmailへの自動返信が届かなくなっているようです。(ご予約は完了しております)
ショートメールで確認をしていますが、チェック漏れの場合せっかくのご予約がお客様の方で確認できず、ご来場されない場合もございます。
お手数ですがGmail以外のアドレスでご予約いただくか、
メールでのご予約
noh_dai05@yahoo.co.jp
希望公演・日時・枚数
お名前・お電話番号
でお願いいたします。
ご不便おかけし申し訳ございません。